喉の病気について
こんな喉の症状はご相談ください
喉は食べ物を食道や胃に送り込む役割と、肺に空気を届け、また言葉を発する役割を担っています。また、口から入ってきた細菌やウイルスの侵入も防いでいます。いずれの働きも、とても大切です。
次のような喉の症状が現れましたら、早めにご相談ください。
- 喉が痛む
- 喉が腫れている
- 喉に違和感を覚える
- 喉につまり感がある
- 口が乾く
- 口臭がある
- 咳が出る
- 呼吸がゼーゼーする
- 声がかすれる
- いびき、睡眠時の無呼吸がある
- 飲み込みが悪い など
上記のような症状を招く代表的なのどの疾患について、以下にご説明いたします。
扁桃炎
扁桃炎とは口蓋垂の左右に一個ずつある口蓋扁桃に、ウイルスや細菌による急性の炎症が起こる病気です。
症状: | 風邪のような症状(高熱や寒気、頭痛、全身の倦怠感、関節痛)と強い咽頭痛が現れます。喉の奥を見ると、両脇が赤く腫れているのが観察されます。 |
検査: | 症状を把握し、扁桃の状態を観察します。血液検査では、白血球の増加や炎症の程度をみるCRP(C反応性たんぱく:炎症や組織細胞の破壊が起こると血清中に増加するたんぱく質)などをチェックし、さらに脱水の状態をみるために尿検査をします。適切な抗生剤を投与するために、扁桃の細菌培養検査を行うことがあります。 |
治療: | ウイルス性の扁桃炎の場合は、一般に風邪をひいた時と同様の治療を行います。解熱剤を服用し、よくうがいをし、安静にすることで、通常は1週間程度で治ります。 |
細菌性の扁桃炎の場合には、抗生剤の投与が標準的な治療で、症状をやわらげるために解熱剤や消炎鎮痛薬、うがい薬などを処方します。
咽頭炎
咽頭に炎症が生じた状態です。風邪、インフルエンザなどによるウイルス・細菌感染、刺激ガスや粉塵の吸入、喫煙、声の酷使などによる粘膜の炎症が原因となります。
症状: | 喉の痛みや痒み、声がれ、咳、痰などの症状を呈します。重症化すると急性喉頭蓋炎などを合併し、窒息のおそれも生じるので、呼吸困難が伴う場合は要注意です。 |
検査: | 喉頭鏡により咽喉頭の観察を行い、炎症部位や程度を把握します。気道狭窄が無いかどうかも確認します。 |
治療: | 風邪に準じた全身的な治療や対症療法、吸入治療などを行います。重症化して気道狭窄がみられる場合は、抗生剤の点滴投与をします。外科的処置(気管切開)が必要になるケースもあります。 |
喉の異常感・声のかすれ
喉の使い過ぎなどによる一時的な喉の異常感や声のかすれは心配無いのですが、そうした状態が数ヶ月も続く場合や、徐々に進行する場合、また反復して起こる場合などは、原因を特定するために、耳鼻咽喉科医にご相談ください。
扁桃炎や咽喉頭炎、気管支炎など、よくみられる喉の病気から、声帯ポリープや悪性腫瘍、ぜんそく、アレルギーなどが関連しているケースもあります。脳・脳神経の変性疾患や腫瘍などで、喉の感覚異常・運動障害が生じていることもあります。
とにかく原因は様々であり、場合によっては喉頭がんなど、重い病気のシグナルであったりしますので、注意しておきたいものです。
口腔乾燥症(口の乾き)
唾液の分泌が低下して口の中が異常に乾いた状態のことで、“ドライマウス”とも呼ばれます。
症状: | 軽度では主に口の中のネバネバ感、ヒリヒリ感が生じ、虫歯が発生し、歯垢を増加させ、口臭も強くなります。重度になると、唾液分泌量が低下し、口腔内の乾きが進行し、強い口臭、舌表面のひび割れ、痛みによる摂食障害、会話しづらいなどの障害も現れます。場合によっては、不眠をきたすこともあります。 |
検査: | 唾液量チェック、X線検査などを行います。血液検査を加えることもあります。 |
治療: | 生活指導や対症療法が中心となります。保湿性薬剤、保湿力の高い洗口液、保湿ジェル、夜間の乾燥を防ぐ保湿用マウスピース、夜間義歯などを症状に応じて用います。積極的に水分を補給するようにするのも、有効です。 |
喉頭がん
喉頭にできた腫瘍のうち、悪性のものを喉頭がんと言います。喉頭がんは、中高年の喫煙男性に多くみられます。
症状: | 喉頭がんの初期にみられる症状は、なかなか治らない声のかすれ(嗄声:させい)や血痰です。多くは痛みを伴いません。声帯ポリープなどでも嗄声はみられることがありますが、低いガラガラ声や雑音の混じったザラザラした声になるのが喉頭がんによる嗄声の特徴です。 |
検査: | 視診や喉頭内視鏡検査を行い、疑わしい場合には生検による病理検査をします。治療方針を決めるにあたっては、頸部エコー検査やCT検査などの画像検査を行います。 |
治療: | 喉頭がんの治療は、腫瘍が小さい時には放射線療法が中心ですが、腫瘍が大きい場合には、喉頭全摘出術といって、声帯を切除する手術が必要になります。ただ、最近では抗がん剤と放射線を併用した化学放射線療法を行うことが多くなっています。喉頭全摘出術を行うと、術後に声を出せなくなりますが、食道発声という特殊な発声方法や、電気喉頭を用いて発声する方法があり、声帯の代用が可能です。 |
甲状腺疾患
甲状腺は、いわゆる「喉仏」(甲状腺軟骨先端)のすぐ下にある、重さ10~20g程度の小さな臓器で、全身の新陳代謝や成長の促進にかかわるホルモン(甲状腺ホルモン)を分泌しています。蝶が羽根を広げたような形をしていて、右葉と左葉から成り、気管を取り囲むように位置しています。
甲状腺の病気は女性に多く見られる疾患です。ある調査では、健康と思われる40歳以上の成人女性を対象とした健診において、20%程度の高い頻度でなんらかの甲状腺疾患が見つかったとする報告があります。もちろん男性も甲状腺の病気にはなり得るのですが、圧倒的に女性に多く、女性に特有の病気と言っても過言ではないでしょう。
主な甲状腺疾患:甲状腺良性腫瘍、甲状腺悪性腫瘍、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症など
症状: | 甲状腺の病気の症状は疲れやすい、むくみやすい、便秘がち、冷えなどの症状や、あるいは逆に動悸がする、イライラして落ち着かない、暑がりで汗をかきやすいなど、多くの女性が日々感じている症状が多いものです。 そのため、ご自身の判断で、産後の疲れかなとか、更年期だから仕方がないとか、老いによるものだろうと考え、諦めてしまっているような方が、実は甲状腺の病気が原因だったというケースがあります。 |
検査: | 触診、血液検査(ホルモン検査、抗体検査)、超音波(エコー)検査、穿刺吸引細胞診などが行われます。 |
治療: | 上述のような甲状腺の病気は、いずれもきちんと治療すれば治るケースがほとんどです。たとえ悪性腫瘍であっても、ほかのがん、例えば胃がんや肺がんなどと較べてもおとなしいタイプが多いので、悪性という診断が下りても悲観すべきではありません。 |
また、ホルモンの分泌異常による症状が出ても、内服薬、アイソトープ(放射線ヨウ素)治療、手術などでしっかり治療することによって、多くは不都合なく生活を送れるようになります。
医院概要
医院名 | 上野耳鼻咽喉科クリニック |
診療科目: | 耳鼻咽喉科・内科 |
住所: | 〒110-0005 東京都台東区上野6-16-19 新丸屋ビル4F |
TEL: | 03-3834-2822 |
アクセス: | JR線「上野駅」広小路口 徒歩3分 東京メトロ日比谷線、銀座線 4番出口徒歩1分 |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~ 13:30 |
○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
15:00~ 19:00 |
○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
休診日:水曜日・土曜日・日曜日・祝日